カロスの憂鬱

今だけは…

偽善

 県内殆どの高校は近づく高校総体に向けて部活動に力を入れている時期だろう。うちの高校は実業高校であり幾つかの部活を除いてはそこまで強豪校というイメージもない。まぁ、文化部の俺に言われる筋合いもないかとは思うのだが。

 そういうこともあり、ここ数日はどの教科も自習の時間が多くなっている。勿論部活動に所属している人は激励の為にやれお守りやらキーホルダーやらをせっせと作っている様子が伺える。今まで支えてくれた先輩方の為に尽くしたいのはよくわかる。実際に自分の先輩が「この大会で引退」と言ったら少なからず何がするだろう。

 周りにあまり興味が無いのも相まってか級友がどの部活に所属しているかは殆ど無知と言ってもいいだろう。クラス替え無しで1年間過ごした級友の名前すらまともに覚えていないようなやつがそんな事を覚えているのも変な話だが。しかし、

 あまりにも周囲で騒がしくされては流石におかしいとは思う。中学生の頃から『内職』と呼ばれる行為は何度か目にしたことはある。自分自身はシングルタスクの鬼なのでマルチタスクじみたことは好きでは無い。尤も、それが自分のためになるのであれば決して否定はしない。さりとて、この前のあれはすこぶる意味不明だ。前述の通りこれまで内職する人は幾度か見たことある。塾のテキストかもしれない、他の科目の課題かもしれない。バレないようにしているのだろうから当たり前だが、なかなか先生に見つかっている人がいた記憶は無い。

 それはいいとして、授業中にする内職として『裁縫』というのは一般的なものだろうか。いや違う。と思うのだが。見たところ部活動で何かしら使うようなマスコットをフェルトで作っていたように見えた。初めに気付いた時は自習時間だったため、何もすることがないなら、まぁそんな事をする輩もいるものか。と思っていたがその次の時間では普通に授業があっていたにも関わらず教師が手元に目を移した時や黒板に目を移した隙にちょこちょこ縫っていた。その光景が実に馬鹿らしく失笑してしまう所だった。それと同時に、何故わざわざ授業中に。という疑問が浮かんできた。いっそわざわざ立ち上がって椅子を蹴り上げてやろうかとも思ったが、敢えてそんな事をしてまで授業を中断し、級友から反感を買うのは平穏を信条をする俺には不適切な手だ。かと言って個人的に教え諭す義理もないしそんな事のために女と話に行くのも気が引ける。

 何もしないのが得だろう。触らぬ神に祟りなしというものだ。